|
|
|
|
|
|
英語イマージョンとは |
|
|
−英会話との比較を通して− |
|
|
◆イマージョンとは
イマージョン(Immersion)とは、「浸る」という意味です。
英語イマージョンは、1965年にカナダのモントリオールで始まった言語習得法の一つで、目標言語を学習の目的とするのではなく、他教科を学習するための道具ととらえます。
現在では、北米のみならず、全世界で30万人以上の子供たちが、このイマージョン教育の中で、第二、第三言語を習得しており、大きな成果をもたらしています。
◆英会話に替わる言語習得方法
これまでの日本の英語教育が十分に効果をあげてこなかったことは、多くの方々が実感しているところだと思います。
読める、書ける、単語も勉強してよく知っているのに話せない、ネイティブの話すスピードについていけない、というのがこれまでの日本の標準的英語教育の結果ではないでしょうか。
これからの英語学習は、これまでのような方法ではなく、実際の生活に密着した学習方法でなければなりません。
常に、子どもの習い事の上位を占める英会話ですが、週一回60分のレッスンでは、年間にして僅か53時間程度しか英語に触れられません。
バイリンガルになるための必要時間が5000時間と言われるくらいですから、いくら集中して学んだとしても、これは圧倒的に英語に触れている時間が短かすぎます。
そこで私たちは、従来の英会話スクール方式の言語学習法、ひいては日本の英語教育が抱える問題点を取り除く方法として、英語イマージョンが有効であると考えます。
当スクールの場合、年間約650時間を英語ですごしますので、3才に入園したお子様が小学校を卒業するまでには、この5000時間を越える計算になるのです。
もちろん、言語の習得には個人差がありますが、英会話のレッスンと比較すると、時間数だけでなく、遊びの経験・体験とともに学んでいくわけですから、その内容も充実したものになると言えます。
◆世界に発信していけるように
一人でもおおくのお子様が、この英語イマージョンの方法で、日本語はもちろん、第二言語としての英語を自然と身につけ、そして世界に発信していけるようになっていただければと願っております。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|